iPhoneのストレージ容量いっぱいは危険な状態!?放っておくとリンゴループに!?
iPhoneの画面に「iPhoneのストレージ容量がいっぱいです」と表示が出たことはありませんか?
そのまま放っておくと動作が重くなったり、カメラの撮影ができなくなったり、最悪リンゴループという起動画面のリンゴのマークが点滅して起動しないという状態に陥ってしまうこともあります。
iPhoneのストレージ容量がいっぱいですと出たら!
すぐにデータを整理することをおすすめします。 写真や動画などを大量にiPhoneに保存されている方はiCloud上に移してiPhone内の写真、動画を削除してストレージ容量を確保しましょう。 使用していないアプリもアンインストールしていきましょう。 少なくともiPhoneに10GB程の空き容量の余裕を作っていた方がいいです。iPhoneのストレージ容量がいっぱいですを放っておくと・・・
iPhoneのストレージ容量がいっぱいの状態は危険な状態です。 冒頭でも申し上げたiPhoneの動作が重い、フリーズしてしまうという状況になるばかりか、最悪リンゴループという起動できない状態に陥ってしまう可能性が高くなります。 他にストレージ容量がいっぱいでリンゴループを引き起こす原因でiOSの自動アップデートを設定している状態です。 夜間にWi-Fiの環境下で充電状態だと勝手にiOSのアップデートを行ってくれるという一見便利な機能ですが、ストレージ容量がいっぱいのiPhoneをリンゴループにしてしまうきっかけにもなりやすいです。 iOSのアップデートの際アップデートに必要なデータをiPhoneにインストールしてきます。 元のiPhoneのストレージ容量がいっぱいでも自動アップデートはお構いなしで行い、無理やり入りきれないストレージ容量の中にデータを入れ、データが入りきれず、アップデートに失敗しリンゴループという状態になります。 朝起きたらリンゴループしていたという状態は夜間の自動アップデートが原因だったりもします。リンゴループ状態の改善は?
当店ではリンゴループの原因を一つ一つ探っていきます。 リンゴループの症状は落下時や、水没でのパーツ故障などで引き起こすこともあります。 パーツの交換を試してみて改善ができればよいですが、ストレージ容量がいっぱいの状態からのリンゴループで改善できる手段は初期化するという選択肢です。 iPhoneのバックアップを定期的に行っているのでしたら初期化後バックアップから復元すれば最後のバックアップしていたデータを復元できますが、過去にバックアップも取っていないということだとiPhoneの中のデータは諦めるしかありません。 iPhoneのバックアップは手間だったりしますが、大事なデータが入っている方がほとんどだと思います。 iPhoneを紛失したり、データの取り出しができないような損傷の事故にあってしまうこともゼロではありません。 初期化しなくてはいけないという状況にも備えて、定期的にバックアップを行う事をおすすめします。 以上スマップル赤坂でした。カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021-04-14