iPhoneのバッテリーは冬に弱い?
iPhone修理をやっていると、冬はバッテリー交換の機会が増えます。これはリチウムイオンバッテリーの特性のひとつで、高温や低温での環境では普段どおりのパフォーマンスを発揮できなくなってしまうことに由来していると考えられます。
“バッテリーは冬に弱い”は”真”
まずはじめに、『バッテリーは冬に弱い』は、真であると言えます。修理依頼の偏りから見ても、明らかに冬の時期のバッテリー交換依頼件数が多くなります。店舗や地域によって依頼の割合は異なりますが、多いところでは温かいときの倍以上のバッテリー交換依頼が入ります。
使用環境の温度による影響
iPhoneを使用する環境の温度によってバッテリーの挙動が変わります。これはリチウムイオンバッテリーの特性であり、安全のために強制的に活動を抑制されることもあります。外気温が高温のとき、または低温のときは、そのどちらでもないときに比べてCPUの活動や起動時間において劣る特徴があります。
具体的には、熱くなるとiPhoneの動きが重くなったり、寒くなるとすぐに電池が切れたりするということが挙げられます。
高温環境
高温環境下でのリチウムイオンバッテリーは、電池寿命を削る可能性があります。一般的なスマートフォンのバッテリーは35度を超えるような高温環境下において、劣化が早く進みます。具体的な症状としては膨張や変形を伴う劣化です。最終的には充電しても少ししかチャージできなくてすぐにシャットダウンするようになります。
ちなみに、リチウムイオンバッテリーの保護回路によって高温時には充電をストップする他、端末が高温につき使用停止になる場合があります。夏の暑い日に電話しながら散歩したりすると経験することがあるかもしれませんね。
低温環境
低温環境下では普段よりも使用時間が短くなったり、元から弱っているバッテリーだと突然のシャットダウンが発生することがあります。温度としては最低気温が5度以下の日などは要注意です。
修理店への持ち込みが増えるのは、もともと弱っていたバッテリーが寒さの影響でいよいよ通常使用に耐えられなくなるほどの状態に追い込まれているからであると推察できます。
まとめ
バッテリーが冬に弱いのは本当です。気温によるリチウムイオンバッテリーへの影響が原因です。リチウムイオンバッテリーは小型軽量でハイパワー、繰り返し使えるという理想的な使いやすさを持っているのですが、状態が急激に変化する特性もあります。発煙や発熱などもそのひとつです。iPhone本体への悪影響を抑えるほか、人体への被害も最小限に抑えるために外的な要因への対処として、エンドユーザーが想定しない働きをすることがあります。デメリットに見える機能にも役割があるということです。
iPhoneのバッテリーでお困りの際にはスマップル赤坂店へご相談ください。