iPhoneのちょっと特殊なトラブルを修理(リンゴループ・バイブ・充電トラブル)
当店では画面修理やバッテリー交換だけでなく、iPhoneに関するトラブルも調査・修理を行ってもおります。
ちょっと特殊な修理に関してを今回はご紹介していきましょう。
リンゴループ
電源を入れた時に出てくるAppleのリンゴマークから電源が落ち、再起動を繰り返してしまう現象。 かなりいろんな原因があるので、一概にこうすれば直るという物はありません。 パーツ故障により起きてしまうもの、アップデート中・インストール中の故障、データパンパンなどが主な原因である可能性があります。 iOSの更新やパーツ交換等を一つ一つ確認して復旧を目指していきます。コネクタ詰まり
iPhoneでも誰しもが起きてしまってもおかしくない故障です。 本来であれば無意識で行っている事が、着実にコネクタ詰まりを引き起こす原因となっているのです。 それは「充電ケーブルでの充電」です。 ホコリが穴に入った状態で気が付かずに充電ケーブルをさすと、徐々にそれが押し寿司の如く詰まっていき充電が出来なくなってしまう事もあります。 また充電器を差した状態で落としてしまったりすると端子部分が中に残ったままで折れてしまうこともあるのです。 当店では充電口の清掃や交換、中折れ端子の取り出しなども行っております。バイブの異音
バイブがいつもとは違う音が鳴り始めることがあります。 通常であれば「トゥクトゥク」といったiPhone全体が震えていつつも、手に持っていればかなり静かな音です。 それでも机に置いてあったり、連続して鳴らす設定であればはっきりと震えているのは確認出来る程の振動は起こっています。 そんなバイブなのですが、一部の機種では「ジッジッ!」とセミが鳴くような甲高い音がなるようになってしまう事もあるのです。 大抵の原因は「固定されていない」事で起きる物としてなります。 バイブは左右に1個づつ、機種によっては左に2個と右に1個のネジで止まっています。 ホームボタンを押したり、充電を開始したり、マナースイッチの切り替え、電話などの通知、考えれば考える程に一日に何度も震えています。 なので経年劣化ではなくても段々とネジが緩んできてしまい、ネジが外れることもあります。 それより固定されていないバイブが大きく振動し内部で暴れて通常とは違う音が出てしまいます。カテゴリ:修理ブログ投稿日:2021-05-10