iPhone修理やバッテリー交換を
赤坂でお探しならスマップル赤坂店

header_logo.png
赤坂店03-6441-3885
営業時間11:00 ~ 20:00
MENU
iPhone修理を赤坂でお探しなら、赤坂駅より徒歩1分のスマップル赤坂店へ!画面割れやバッテリー交換などアイフォンの修理に関することは何でもお任せください。
Top Page

iPhoneのカメラを上手く使うには!?

今では日常的に別途カメラを持っていることは少なく、多くの場合がスマートフォンで撮影する機会がメインとなっていることも多いのではないでしょうか。
そんな中で、カメラアプリを開けばすぐに使うことが出来る中で、あったら便利な設定や使い方をご案内していこうと思います。

「グリッド線の表示」
写真を撮るのであれば構図にもこだわりたい所、この範囲に対象物を入れると綺麗に撮れそうといった感覚を視覚化してくれる「グリッド」の表示。
設定のカメラの項目からONに設定できます。
iPhoneのカメラを9分割してくれるので、ちょっと意識して使ってみて撮影上手になってみてはいかがでしょうか。

「水平機能」
水平なのかどうかの設定であれば、撮影後の編集をしてしまえばたいした問題はないのかもしれませんが、そこが面倒であるというのであれば設定のカメラの項目でONにしておけば水平かどうかの横線が出ますので、まっすぐになった時に撮影してみてはどうでしょうか。

「カメラコントロール」
iPhone16よりサイドボタンの下に出来たカメラのボタン、設定次第ではロック状態から一発起動出来たり、ズームや押して撮影することも出来るので便利かなとも思いますが、ケース次第でしょうがしっかりとした側面の厚みのあるケースだとボタンまでが遠いので操作しづらいかもしれません。
それでも手軽にカメラを起動しやすくなったので、個人的には便利だと思っています。

「自動補正」
これだけでも覚えているだけで撮った写真が見やすくなります。
機種やバージョンによって若干の操作が異なりますが、写真のアプリを開いて「魔法のステッキ」みたいなアイコンをタップして保存するだけ、いつでも戻せるので気に入らないならやめればいい。
暗くて見えずらい時には私も使っています。
写真を開いたら「編集ボタン」(横線三本のそろばんみたいなアイコン)をタップして、「調整」→「自動」で補正が出来ます、合わなければもう一度押せば戻せます。
最後に右上のチェックで保存完了。

そんな状態もカメラが正常であればこそ出来る機能ですので、iPhoneの故障でお困りの際には『スマップル赤坂店』までご来店お待ちしております。

カテゴリ:お役立ち情報 投稿日:2025-11-12

お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名スマップル赤坂店
営業時間11:00 ~ 20:00
TEL03-6441-3885
住所〒107-0052
東京都港区赤坂6丁目3番19号 オリオンビル1階
スマップルは、総務省登録修理業者です 電気通信事業法:T000092 / 電波法:R000092
map-route.jpg

お知らせ

修理ブログ

お役立ち情報

fc.svg