iPhoneの音の問題、スピーカー故障か調査
iPhoneには2つのスピーカーが存在するのはご存知ですよね。
一つは電話をする時に使う上にあるスピーカー。
もう一つは着信音や動画などで流れる、下に付いているスピーカーの2つになります。
目次非表示
スピーカーの違い
初めにザックリとスピーカーの紹介をしましたが、もう少し詳しくしていきましょう。 上に付いているスピーカーは「イヤースピーカー」といい、主に耳を当てて使う時に鳴るスピーカーになります。 下に付いているスピーカーは「ラウドスピーカー」といい、音量も大きく鳴らす時に使われています。 イヤースピーカーは電話の時にだけ使われるのかというと、そうではありません。 iPhone7以降の機種の場合では、ラウドスピーカーが鳴る場合でもイヤースピーカーも同時に鳴っています。iPhone6sまでの機種だとほぼ電話のみの使い方になります。スピーカーは単体では使えない?
これもまた機種によって異なるのですが、スピーカーは単体だけでは機能しない機種はあります。 主にホームボタン搭載機種です。 スピーカーのパーツは存在しますが、それは基板へ繋がっているわけではなく、イヤースピーカーの場合はフロントカメラのパーツを、ラウドスピーカーの場合はドックコネクター(充電口)のパーツを延長ケーブルの役割として基板に繋がるようになっています。スピーカーから出る音が小さい
スピーカーのトラブルというと、音が出ない・音が割れている・音が小さいの内どれかではないでしょうか。 今回は「音が小さい」という所にスポットを当ててみましょう。 では例として「iPhone7のイヤースピーカーの音が小さい」といった時に考えられる故障箇所ですが、①スピーカーの穴のメッシュが汚れて詰まっている場合
外から見えメッシュの部分と更に中には、イヤースピーカーにもメッシュが付いています。 そのメッシュがホコリや汚れによって目詰まりを起こしてしまったせいで音の抜ける場所がなくなり、音が小さく聞こえるといったものです。 シチューに落としたお客様とかはそれが原因でした。スピーカー本体の故障
お次はスピーカー本体の故障が考えられます。 水没をしてしまっても結構大丈夫なこともあるスピーカー本体ですが絶対に故障しない訳ではありません。 スピーカーとフロントカメラを繋ぐ接点の場所が錆びてしまったり、取れてしまえばスピーカーに異常をきたしてしまいます。フロントカメラの故障
スピーカーと同様に接点の場所が錆びたりしてしまう事はありますし、基板とのコネクタ部分のショート、ケーブルの断線といった事も考えられます。 カメラは問題なくともスピーカーの部分だけの異常もありえます。 以上の項目を1つ1つチェックを行って改善に向けて調査をすることが当店では可能になります。 在庫の関係もございますので、お困りの際にはお気軽にお問い合わせ下さいませ。 WEBからのご予約も24時間受け付けてます!
カテゴリ:修理ブログ投稿日:2021-05-15