iPhoneドックコネクタの多機能な役割
iPhoneは複数のパーツの集合体ですが、その中には一つのパーツで複数の役割をになっているパーツ達が存在します。
今回はその内の一つ「ドックコネクタ」に焦点を当ててどういったパーツなのかをご紹介していきましょう。
たくさんの機能の集合体:ドックコネクタアセンブリ
あまり馴染みのない名前でしょうが、簡単にいうと「充電口」のパーツになります。
ドックコネクタから給電され基板を通りバッテリーへ充電されて行くのですが、ドックコネクタの役割はそれだけではありません。
バイブレータ
ホームボタンを押したり、マナースイッチを切り替えたときに震えるバイブレータ(タップティックエンジン)ですが、バイブ自体は単体のパーツとして存在します。
そのバイブレータから基板までの延長コードの役割をしているのがドックコネクタになります。
震える部分と、震えるように命令を出すメイン基盤の中間地点は、ドックコネクタの一部を通っているというわけです。
スピーカー
iPhoneのスピーカーは2つ。
電話する時などに使う上にあるスピーカーは「イヤースピーカー」。
動画や音楽の再生、スピーカーモードにした時に鳴る下のスピーカーは「ラウドスピーカー」。
ドックコネクタは、ラウドスピーカーのケーブルの役割もしているので、音が鳴らない時はもしかしたらドックコネクタが原因かもしれません。
マイク
ドックコネクタのパーツにはマイクも搭載されています。
電話をかけた時に自分の声が相手に聞こえない時とかは、ドックコネクタのマイクの故障が考えられます。
iPhoneのドックコネクタアセンブリに使用されているマイクは、テレビなどでよくみるような形ではなくて、音を拾うだけの小さな部品です。
繊細なパーツなので、衝撃などで壊れてしまうこともあります。
イヤホンジャック
イヤホンジャックが付いていたのはiPhone6s・SEまでとなります。
イヤホンを差しても音が鳴らない、逆に抜いているのにイヤホンモードになり音が鳴らない、イヤホンでのノイズがヒドイ、時にはイヤホンジャックが壊れているでしょう。
イヤホンジャックもドックコネクタの一部になります。
スピーカーから音が出ない時はイヤホンジャックが壊れて「差さりっぱなし」の判定になっていることがあります。
イヤホンを指すとスピーカーから音が出なくなりますからね。もしも差さりっぱなしと認識されていたら、挿さってももいないイヤホンから音を出そうとして、ラウドスピーカーやイヤースピーカーから音が出なくなってしまいます。
アンテナ
圏外のままで電波を拾わない、そういった時の多くはSIMカードであったり、SIMを読み込む基板の故障であることのが多いのですが、ドックコネクタにはアンテナ線も付いているので、もしかしたらドックコネクタの交換で電波の改善がすることもあるでしょう。
過去の事例でも電波を拾いづらいiPhoneがドックコネクタの交換によって正常な動作に改善できたこともあります。
充電口
ドックコネクタといえば充電口といえるほど、メインとなる部分ですね。
充電器を差した時の反応が悪い、充電器に触れる端子部分が下がってしまったことで充電の反応が悪くなったのでしょう。
少し上に上げると反応するのであれば、確実ですね。
充電出来ない時にはバッテリーの可能性も考えられますが、接触不良ではドックコネクタの故障でしょう。
まとめ
こんなに複数の機能があるドックコネクタですが、その内の一つが故障しても意外と他は無事なことが多いんですよね。
ですがドックコネクタの端子が故障してしまえば全てがダメになるので、特に水没には気をつけるようにしましょう。
以上、スマップル赤坂店でした。
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名 | スマップル赤坂店 |
---|---|
営業時間 | 11:00 ~ 20:00 |
TEL | 03-6441-3885 |
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目3番19号 オリオンビル1階 |
お知らせ
修理ブログ
iPhoneが故障しているなら一括修理!
iPhoneの定番の故障ともなれば画面修理ですが、そのタイミングで実はバッテリーの劣化も進んではいませんか?少し気にはなっていたけれど、実害が出るほどには壊れていないそんな時もあるでしょう。ですが、一緒に修理をしてしまえ …投稿日:2025-07-10画面全体が割れている状態を放置するのは〇?✖?
iPhoneを使用していく上で必ず起こり得る事、それは衝撃を与えてしまうことでしょう。 落としてしまうことはもちろんのこと、壁などにぶつけてしまったり踏んでしまったりなど様々です。 そんな時、画面が割れてしまう方も少なく …投稿日:2025-07-08iPadのガラス割れ、白くなるガラスは⁉
落としてしまった時には回転したり、バウンドしたりしてしまいその分の衝撃もあって、破損に繋がってしまうことにもなるでしょう。またiPhoneやiPadの重量があればその分で衝撃も強く、壊れやすくもあるでしょう。映らない、タ …投稿日:2025-07-07初期の頃のiPhoneってまだ使えるの??
現在iPhoneのシリーズは16が最新となっており、今年の秋にもまた新たな機種iPhone17が発表される予定です。 今、iPhoneを使用されている方は最新機種をお使いの方はもちろんのこと、iPhone13やiPhon …投稿日:2025-07-05ガラスだけが外れるiPhoneの画面故障
画面の浮き、iPhoneの故障の中でも意外とある事例ではありますが、そんな中でもまたちょっと一風変わった画面の浮きというのも存在します。画面浮きといえば、多くは内部にあるバッテリーが、衝撃などが原因などにより、膨張してし …投稿日:2025-07-04
お役立ち情報
iPhone17Airのインカメラと軽さ
iPhone17の発表も例年通りで2か月後、発売となると3か月はかかってしまうことでしょう。まだ今のうちに壊れてしまった時には修理で一時的にでも直しておくべきではあるでしょう。そんなiPhone17シリーズに関しての噂も …投稿日:2025-07-06iPhone17に新色登場?新色といっていいものか…
毎年の発表を考えるとiPhone17の発売は9月ともいえるでしょう。そこで気になってくるのはiPhoneの新しい色ではないでしょうか。発売されればやはり新色が一番人気があり、予約や手に入れるのも遅くなるってきます。私は結 …投稿日:2025-06-27iPhoneでの撮影の後、写真を見やすくするには⁉
iPhoneで撮った写真、そのままでいたりはしませんか。撮影後に写真アプリを使うことで、色々機能は盛りだくさん。知っているとより便利なこともあるので、試してみてはいかがでしょうか。 私もあまり写真にこだわりはないのですが …投稿日:2025-06-18iPhoneが起動しない、リンゴループや水没では⁉
iPhoneの故障の中では、物理的な破損以外も多くあります。例えばiPhoneが起動しないという状態、全く電源が入らないものから、画面は映るけれどもといったものまで様々です。原因が一目でわかる物でもないですので、絞ってい …投稿日:2025-06-11新たな新しいiPhone関連の噂を3つ
様々な機能の追加によってスマホライフがより便利になっていくのは、とてもありがたいですよね。最優先は価格を抑えて欲しいというのはあるかもしれませんが、それだけの価値が出てくる物であればいいのかもしれません。今回は結構出てき …投稿日:2025-06-07